共同生活援助事業 大日寮

地域で生活を送るに当たって、不安に感じている問題を解消し、
日常生活を送る上で必要な生活技術を修得できるように支援していきます。
入所を希望される方は、各市町村で認定調査を受けて「サービス受給者証」の発行が必要となります。
その後、グループホームの判定委員会を経て入所することが決まります。
- 住所
- 姫路市野里281-2
- 目的
- 共同生活の場において相談や日常生活の援助を行い入所者の自立の促進を図ります
- 定員
- 7名
- 建物の構造
- 木造防火構造 2階建
- 設備
- 居室7名(全1人部屋)
娯楽室・調理室・浴室・洗面所・便所…共同使用
- 入所対象者
- 18歳以上で精神障害をお持ちの方
一定程度の自活能力があり、日中は就労(福祉的就労、デイケア通所含む)をしている方
グループホームのルールが守れ、共同生活を送ることに支障のない方
日常生活を維持する収入がある方
- 費用
- 施設利用料 16,500円/月(一年毎に見直し)
共益費 3,500円/月(1年毎に見直し)
食費 原則自炊(希望者は給食の利用ができます:実費必要)
サービス利用料 障害者総合支援法の規定に基づき入所者負担あり
相談支援事業所 めぐみ

充実した地域生活を送っていただく為に、障害福祉サービスやその他の社会資源等のご紹介、ご利用の調整等、各種相談に応じます。
相談には、精神保健福祉士などの資格を持った専門の相談支援専門員が対応し、ご相談の内容は秘密厳守致します。
- 住所
- 姫路市野里261-2
- 目的
- 精神障害のある方に関する問題全般についての相談、指導、助言、精神障害福祉サービスの利用の助言、関係施設との連絡調整を行い、精神障害のある方の社会復帰と自立と社会参加の促進を図ることを目的としております。
- 対象者
- 地域で生活している精神障害のある方で、日常生活を営むにあたり、生活支援等のサポートを要する方。または、現在入院中であったり、退院予定で退院後に、必要な指導及び助言等の支援を要する方。
- 営業時間
- 午前9時~午後4時
- TEL
- 079-281-7555
- 備考
- 精神障害関係従事者養成研修等を終了した常勤の相談支援専門員(1名)を配置しています。